趣味の開発ノート

ITの学習やプログラミング・ノーコードアプリ開発のことなど。

【ノンプロ研】技術ライティング講座 第9回「書籍の企画と執筆」まとめと演習

ノンプロ研で開催されている「技術ライティング講座 第5期」にホストとして参戦中。

tonari-it.com

この講座では「技術に関する文章を書くための知識とスキルを身につける」をゴールに、全9回+卒業LTという日程で学んでいます。

7/6(水)、9回目の講座が開催されました。
最後の講座ということで感慨深いものがありますが、今回もいつも通りまとめと演習に取り組んでいきます。

講座内容まとめ

9回目のテーマは「書籍の企画と執筆」です。
書籍を執筆する意義とそのつくり方について、書籍を執筆されている講師のタカハシさんが体験を交えながら教えていただけるとても貴重な講座でした。

togetter

当日の受講生の皆さんのツイートまとめです。
このようにノンプロ研では受講中Twitterでのアウトプットを推奨しており、毎回講師の方がまとめを作ってくれています。

togetter.com

講座のアジェンダ

  1. なぜ書籍を書くのか
  2. 書籍の種類とつくり方
  3. 執筆の準備

内容

ひとつめの【なぜ書籍を書くのか】では、書籍を書く意義について学びました。

書籍を書く意義は、以下の3点があります。

  1. 高い価値を提供できる
  2. それでのみ得られる学習効果
  3. 実績として活用

「価値提供」「学習効果」という点だけを見ると、講座の1回目で学んだ「書くことの意義」と同じですね。しかし、普段Twitterやブログなどに書いたことをさらに書籍にまとめることで、より高いレベルの価値提供・学習効果になり、リターンが大きいものになります

ふたつめの【書籍の種類とつくり方】では、商業出版の書籍と同人誌のそれぞれの書籍制作の違いと、ノンプロ研技術同人誌プロジェクトについて学びました。

書籍と同人誌の書籍制作における役割分担の違いは、以下のようにまとめられます。

種類 執筆 編集・組版・印刷 流通 販売 著者収入
書籍 著者 出版社 取次 書店 印税(8〜10%)
同人誌 著者 著者 - 著者(イベント・オンライン) 売上 - 手数料

執筆者の視点で考えると、書籍と同人誌ではプロジェクト規模が大きく違います。

  • 書籍:執筆には大体1ページ1時間くらい、工数は300〜600時間ほどもかかる年単位のプロジェクト
  • 同人誌:工数50時間くらいで数ヶ月程度のプロジェクト

技術同人誌なら本業があるノンプログラマーでも手が届く範囲ということで、ノンプロ研ではその出版の機会を提供してくれています。

これまでにも、ノンプロ研からは5冊の技術同人誌が出版されています!

techbookfest.org

みっつめの【執筆の準備】では、実際に自身で技術同人誌を作成するための具体的な方法を学びました。

技術同人誌の制作は、企画・執筆・校正・販促の4つのフェーズに分かれています。そのうち企画をもう少し細かく2つのフェーズに分けて概要を整理すると、以下のようになります。

  1. 企画①:タイトル案、ターゲットとその背景・ベネフィットなどを明文化する
  2. 企画②:文章の構造化の手順(グルーピング・名前をつける・順番を決める)に従い、構成を固める
  3. 執筆:スモールステップで書いていく
  4. 校正:誤字・脱字・間違いなどを修正するために2〜3回繰り返す
  5. 販促:ブログやSNSで告知したりPOPを作成したり

執筆には50時間以上かかる長期戦のため、書いていくうちにブレてしまいがちです。企画をしっかり作っておくことで選択肢が狭まり、書くのがラクになります

最後に「書き続けさえすれば、いつかは終わる」という合言葉をもとに、スモールステップで書いていきましょう!

演習

さて、今回は原点に返って講座内で出てくる演習に全て取り組んでみました。

◯ -> 質問(講座中にチャットで回答)
★ -> 宿題

◯演習9-1

世の中の書籍の執筆者は、なぜ書籍を書いたと思いますか?

👉
「役に立つと思うものを残すため」だと思いました。

◯演習9-2

「Web記事」か「書籍」で考えた場合、書籍で学ぶべきものには何が挙げられますか?

👉
新しくプログラミング言語を学んだり、知らないジャンルの知識を体系立てて学びたいときは、Web記事より書籍で学ぶのが良いなと思います。

◯演習9-3

みなさんは、技術同人誌を購入したことはありますか? それはどういったものですか?

👉

気になるものはつい買ってしまいます。
ノンプロ研の皆さんの技術書、ほかマニアックなテーマのもの。

techbookfest.org

techbookfest.org

techbookfest.org

◯演習9-4

みなさんは、紙書籍と電子書籍、どちらが好みですか? それはなぜですか?

👉
最近はもっぱら電子書籍です。外出中でも気軽に読めるし購入も簡単なので、クレカ請求が怖いです。

◯演習9-5

みなさんは、企画書を作成したことはありますか? それはどういった企画書ですか?

👉
北海道の若手農家の組織に所属してたときに、80人規模の交流イベントの企画書を作成しました。

◯演習9-6

ノンプロ研がよろこびそうな企画はどんな企画だと思いますか?

👉
楽しそうなことなら、結構なんでも喜んでくれる印象ですが…。

  • ノンプログラマーが学びやすい技術
  • ノンプロ研講座のもう一歩先の知識
  • プログラミングを実際にどう実務で活用しているか

このような企画かなーと思いました。

★演習9-7:技術同人誌の企画

ノンプロ研がスポンサーであると想定して、技術同人誌の企画を作ってみましょう。 Markdown形式で作成し、GitHubにプルリクエストにて提出してください。

👉
現在、こちらの企画を進めています。

community.inkdrop.app

9月の技術書典に向けてがんばります。

おわりに

これまで全9回にわたる、長かったライティング講座が終わってしまいました。感慨深いですねー。

7/20(水)には受講生と講師陣の皆さんによる卒業LTが待っています。僕の卒業LTのネタとしては、執筆作業の細分化とツール活用のお話をする予定です。

こちらのブログでも最後に、もう1記事だけ振り返り記事を書きたいなーと思っています。